早野のミドリシジミ [早野]

これまで蝶々についての知識はほとんどありませんでした。白い蝶はモンシロチョウ、黄色い蝶はモンキチョウくらいに考えていました。しかし、最近フェースブック友達のKさんに教えて貰って、早野の里山でミドリシジミが見られるというので行ってみました。

以前、「早野の炭焼き」を紹介しましたが、その炭焼き窯のすぐ前はハンノキの林になっています。ここにミドリシジミがよく現れるというのです。行ってみると、Kさんだけでなく蝶の愛好者が7-8人来ていました。

これは私が初めて撮影したミドリシジミ(オス)です。とても綺麗な緑色をしています。
1ミドリシジミ.JPG

見る角度によって色がずいぶん変わります。陽が射して光が強くなると緑色が見えにくくなり、黒くなりました。
2ミドリシジミ.JPG

翅の表は派手な色ですが、裏は地味な色です。
3ミドリシジミ.JPG

これはミドリシジミを真正面から撮影したものです。折り畳んだ翅の外側は地味な茶色ですが、内側の派手な緑色がのぞいています。
4ミドリシジミ.JPG

最初に書きましたように、白い蝶々はモンシロチョウと思っていましたので、これもモンシロチョウだと思っていました。でも図鑑を調べると、これはスジグロシロチョウでした。最近はモンシロチョウよりたくさん飛んでいます。
5スジグロシロチョウ.JPG

これも以前の私はモンシロチョウだと思っていたものです。Kさんに教えてもらいました。アカボシゴマダラの白化した個体でタテハチョウの仲間です。
6アカボシゴマダラ白化型.JPG

前回のブログでウラナミアカシジミの写真を載せましたが、これはアカシジミです。
7アカシジミ.JPG

これはルリシジミです。翅の表は青紫色をしていますが、閉じたところしか撮れませんでした。
8ルリシジミ.JPG

これはツバメシジミです。
9ツバメシジミ.JPG

これはイチモンジチョウのメスです。タテハチョウの仲間です。
10イチモンジチョウメス.JPG

このあともしばらくタテハチョウの仲間が続きます。これはコミスジです。
11コミスジ.JPG

これはヒメアカタテハです。
12ヒメアカタテハ.JPG

テングチョウです。鼻先が天狗の鼻のようになっているのでこの名がついたとか。
13テングチョウ.JPG

里山ボランティアの人が教えてくれました。これはメスグロヒョウモンのオスです。地面の中のミネラル分を吸っているようです。
14メスグロヒョウモン.JPG

これは翅を開いたところです。綺麗なヒョウ柄が見えます。
15メスグロヒョウモン.JPG

前回のブログでジャコウアゲハの卵を載せましたが、それが幼虫になりさらに蛹になったところです。自分の体をしっかりと山百合の葉に固定し風に飛ばされないようにしています。本能に支配されているとはいえ、生命の誕生は不思議なことばかりです。
16ジャコウアゲハ蛹.JPG

蝶々ビギナーの私がこのひと月ほどで撮影した写真を掲載しました。これまでは蝶が飛んでいても、「あ~、綺麗な色をしているな」くらいにしか感じなかったのですが、少しずつ名前が分かってくると、楽しさが倍増します。
これからはカメラぶら下げて里山を歩いていても、気を配る範囲が増えました。四季折々に自然が見せてくれるドラマは、どんなテレビドラマより感激があるように思います。
nice!(132)  コメント(19)  トラックバック(0) 

nice! 132

コメント 19

風来鶏

モスラは、東京タワーだったか国会議事堂だったか忘れましたが、大きな繭を作りましたね^^;
by 風来鶏 (2013-06-13 12:57) 

mimimomo

こんにちは^^
ミドリシジミは今朝他の方のブログでも見せていただきましたが、
ハンノキと言うのがお好みの樹木のようですね~ 美しい蝶に会いたいものですが、ハンノキが何処にあるやら(__;
随分色んな蝶にお会いになれて良いですね~w 昨日わたくしはジャノメ蝶《ほんとうの名は分からないですが》をやっとこさ、写しました^^
by mimimomo (2013-06-13 14:14) 

チングルマ

里山を歩く楽しみが増え続けそうですね。
きれいな蝶をたくさん撮れてお見事です。
蝶は撮ろうとすると逃げちゃうので根気のない私には無理です。^^;
by チングルマ (2013-06-13 14:23) 

がり

地面の中のミネラル分を吸う・・
いろんな蝶がいるんですね。
by がり (2013-06-13 15:00) 

侘び助

花も蝶も覚えられません・・・図鑑片手に出掛けても
合わせられそうにないです。
by 侘び助 (2013-06-13 16:49) 

beny

○○シジミという名称は蜆から来てるんでしょうかね。
by beny (2013-06-13 17:19) 

ryuyokaonhachioj

チョウが珍しいのばかり良く撮れましたね。
私が以前撮ってあるのは、オオミドリシジミですね。
シジミチョウは小さいので難しいですね。
by ryuyokaonhachioj (2013-06-13 17:25) 

kinkin

綺麗な色をしているんですねミドリシジミは、一般的なシジミチョウしか知らなかった
ので勉強になりました。
by kinkin (2013-06-13 21:44) 

斗夢

たくさんの蝶が見られましたね、うらやましい!
by 斗夢 (2013-06-14 05:08) 

六日のアヤメ

大きなアゲハが舞っていると心がウキウキしますが、小型のシジミチョウにはあまり関心がありませんでした。紹介していただくと種類も多く裏と表の翅の色も全く違うのもあるんですね。それぞれ卵を産み付ける植物が違うようで、寺家や早野には多くの種類の草木があるのですね。ベランダにアゲハが舞っていることがありましたが、鉢植えの山椒の葉に卵を産み付けていました。
by 六日のアヤメ (2013-06-14 09:19) 

GGI

たくさんのnice!とコメントありがとうございます。

風来鶏さん、私も見ましたよ。懐かしいですね。

mimimomoさん、ミドリシジミはハンノキのあるところにしかいないと聞きました。ハンノキを伐採するところが多いのでミドリシジミも減少しているそうです。

チングルマさん、そうですね、里山を歩く楽しみが増えました。蝶も種類によってよく止まるものとそうでないものがありますね。

がりさん、とくに生まれたての蝶はミネラルをよく吸うと聞きました。元気に活動するために必須なのでしょうね。

侘び助さん、私もなかなか名前が覚えられません。ここに載せた蝶も次に見た時は「ええと、何だっけ?」になってしまいます(笑)。

benyさん、シジミという名前はやはり羽の形がシジミ貝に似ていることから来たようですよ。

ryuyokaonhachiojさん、そうですね、シジミチョウは動きが早くなかなか止まってくれないので難しいですね。早野では今年はオオミドリシジミが見当たらないと言っていました。

kinkinさん、私もミドリシジミは初めて見ました。きれいですね。

斗夢さん、寺家や早野にはたくさんいますが、これまでは写真に撮っても名前もわからずじまいでした。

六日のアヤメさん、アゲハ蝶は形も大きく目立ちますが、シジミチョウは目立ちませんね。私もこれまでほとんど関心がなかったのですが、ミドリシジミを見てからシジミチョウを見る目が変わりました。
by GGI (2013-06-14 09:32) 

駅員3

コメント
by 駅員3 (2013-06-14 19:25) 

まっちゃん

ミドリシジミはMFでも探しているのですがなかなかやって来ません。
(見た人は居ます)
直射日光で黒くなるのは、散乱光が無く、緑に見える角度が狭くなったからで、おそらく特定の角度では凄く奇麗に見えるのかも。
by まっちゃん (2013-06-15 09:10) 

GGI

まっちゃんさん、ミドリシジミに出会えるといいですね。たしかに綺麗に見える角度があるのだと思います。今回はその角度を探してこちらが動いたので逃げられてしましました。
by GGI (2013-06-16 21:57) 

ナツパパ

豊かな自然の残る場所には、蝶も集まるのですね。
様々な色合いと模様、眼福です。
by ナツパパ (2013-06-17 16:45) 

GGI

ナツパパさん、蝶はそれぞれに好みの木や植物があるようですので、豊かな自然が残る場所に集まるのでしょうね。
by GGI (2013-06-17 19:04) 

きんれん花

蝶は撮影が難しいのに 良く撮れていますね
目を見張る美しさに 感激です
有難うございます
by きんれん花 (2013-06-18 16:28) 

MDISATOH

日本で観られるミドリシジミは幾つか有りますが、幼虫が食べるハンノキ
等には、ミドリシジミが生息しています。ミドリ色をしているのは、オスで、
メスは茶色に青い紋が有ります。食べる葉に拠ってオオミドリシジミ(コナラ)ハヤシミドリシジミ(カシワ)、ジョウザンミドリシジミ(ミズナラ等)、
エゾミドリシジミ(ミズナラ)、メスアカミドリシジミ(オオヤマザクラ等)等
が居ます。特に珍しい種類を学名でゼフェイルスと呼んでいます。

素晴らしく綺麗に撮影されていますね。写真見せて頂いて有難う御座います!

爺がミドリシジミを観たのは、未だ幼い頃です。
by MDISATOH (2013-06-19 05:43) 

GGI

きんれん花さん、蝶の写真を気に入って頂いてありがとうございます。

MDISATOHさん、ミドリシジミにもいろいろあるのですね。知りませんでした。ありがとうございます。
by GGI (2013-06-19 08:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

命輝く季節夏も近づき蝶々も踊る ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。