十円玉の雄と雌 [雑学]

このタイトルを見て、何のことだと思われる方が多いと思います。十円玉に雄と雌があるのをご存知ですか?
私が学生の頃は仲間うちの常識でしたので、良く知られたことだろうと思っていました。でも、周りの爺さんや若い人たちに聞いても、「えー、そんなの知らない!」という答えしか帰って来ませんでした。
そこで、今日は十円玉の雄と雌の話をします。

私が学生のころ(今から40年以上昔のこと)の十円玉には周辺にギザギザがありました。今の百円玉と同じギザギザです。いわゆる「ギザ十」です。ギザ十もそのデザインは表裏とも今と変わりません。ギザ十の写真を示します。周辺のギザギザ以外はいまの十円玉と同じように見えます。
ギザ十.JPG

十円玉の表のデザインである宇治の平等院鳳凰堂を良くみると、鳳凰殿の屋根の上に2羽の鳳凰が乗っています。いま流通している十円玉の鳳凰は皆同じですが、ギザ十には2種類あったのです。それが雄と雌です。下の2枚の写真を見比べて下さい。
雄.JPG
雌.JPG

このくらいの倍率では良く分からないかもしれませんので、もっと拡大してみましょう。
雄拡大.JPG
雌拡大.JPG

鳳凰の尻尾を見て下さい。上の写真は尻尾が大きく下に垂れています。それに対し、下の写真はほとんど尻尾がありません。これを当時は雄と雌と呼んでいました。

学生のころ、暇な時に友達同士で、「これは雄」、「これは雌」などといって遊んでいました。鳳凰は小さいので視力検査のようなものでした。いまの私は老眼鏡を掛けても区別がつきません。いまでも雌雄があるのだろうかと思って、ルーペを使って十円玉を見てみましたが雄ばかりです。

職場のIさんにこの話をしたところ、「私、ギザ十貯めてるよ」というので見せてもらいました。15枚のうち、3枚が雌で残りは雄でした。これが上の写真です。

これが分かったからどうということもない雑学ですが、飲み会の話題くらいには使えます。また、何十年も経って黒ずんだコインは、いちど洗剤で洗った後、酢に漬けておけば綺麗になります。タバスコを掛けるとさらに綺麗になります。これも雑学です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。