アオサギの苦労飯 [早野]

 早野の炭焼き小屋から少し上の方にある上池に行くと、水辺にアオサギがいて水面を見つめていました。そのうちに、大きな魚を捕まえました。フナのようです。自分の頭よりはるかに大きなフナをどうやって食べるのか、興味があったのでしばらく観察しました。
このフナを飲み込む様子をお知らせします。でも、少し残酷なシーンもありますので、残酷シーンが苦手な方は見ないで下さい。
1.JPG

 縦にしても、横にしても、とても口に入る大きさではありません。
2.JPG

 う~ん、飲み込めない、どうしよう!
3.JPG

 この後、口から出して嘴でつついてみたり、一度水の中に放して揺さぶってみたり、何度もいろいろ試してみました。でも、どうしても飲み込めません。とても苦労しているように見えました。
4.JPG

 それでも苦労の甲斐あって、ついに飲み込める時が来ました。頬っぺたから喉にかけての筋肉を大きく膨らませてフナをぐっと奥に詰め込みました。
5.JPG

 喉が大きく膨らんでフナは奥へ吸い込まれて行きました。
6.JPG

 う~ん、ついに喉の奥に入りました。
7.JPG

 やった~!飲み込んだぞ!
8.JPG

 もう口の中には残っていません。喉の膨らみと頭の大きさを比べると、フナがいかに大きかったか分かります。
9.JPG

 あとは消化するだけです。
10.JPG

 前回のブログでカワセミガ自分の頭よりはるかに大きなザリガニをも見込むシーンを載せましたが、野鳥の食事はけっこうたいへんな作業なのですね
コメント(6) 

白いセキレイのその後 [早野]

前回のブログで真っ白いセキレイを紹介しました。その時、このようなアルビノ(白化個体)は仲間外れにされる可能性があることを述べました。そして、ハクセキレイが白いセキレイを無視するような態度で通り過ぎる写真を掲載しました。
でも、その後、動画で撮影したところ、だいぶ状況が違うようです。ハクセキレイは白いセキレイの親のようです。前回の写真で無視した態度は、白いセキレイが「お腹すいたよう!」と言っているのに、親のハクセキレイは「さっきあげたばかりじゃないの!もう少し我慢しなさい」と言っているように思えます。

これは白いセキレイ単独の動画です。セキレイ特有の尾羽の動きが面白いです。


これは、白いセキレイがハクセキレイにおねだりして餌を貰った時の様子です。


アルビノがいじめられているという悲惨な状況ではなかったことが嬉しいです。でも今後、無事にこの白いセキレイが仲間と一緒に生きて行けるのか分かりません。無事を祈るばかりです。

珍しい!真っ白のセキレイ [早野]

申し訳ありません、前回のブログから2年以上ご無沙汰してしまいました。
目新しい話題が見つからず、そうこうしているうちに時間だけが過ぎてしまいました。

今回、とても珍しい被写体に巡り会いました。
最初見た時、何という鳥か分かりませんでした。でも、尻尾の振り方を見ていると、どうもセキレイのようです。私の知っているセキレイは、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイくらいですから、真っ白のセキレイは見たことがありません。

これがその鳥です。ちょっとおすまし顔で撮れました。
1.JPG

しばらく観察を続けました。これはこちらを向いてポーズを取ってくれたところです。
2.JPG

何かを語りかけ始めました。
3.JPG

一生懸命語りかけてきます。
4.JPG

畑に入って歩き始めました。
5.JPG

ちょっとここでもおすましを。
6.JPG

毛繕いをした後、伸びをしました。
7.JPG

ハクセキレイがいる所へ飛んで行って、何かしきりに語りかけています。「ね~、一緒に遊ぼうよ」と言っているように思えます。でも、ハクセキレイは無視しています。この後の3枚の写真は、連続してほぼ0.1秒間隔で撮ったものです。
8.JPG

「ね~、遊ぼうったら~」、でもハクセキレイは知らん顔です。
9.JPG

「え~っ!行ってしまうの!」、ハクセキレイはひたすら前進です。
10.JPG

「あ~、あ~、行っちゃった!やっぱり、肌(翅)の色が違うとだめなのね、悲しい!」
11.JPG

この真っ白いセキレイはアルビノ(白化個体)のようです。翅は全身真っ白で、嘴と足は黒ではなくオレンジ色です。
以前、真っ白いカラスが話題になったことがありますが、動物の世界では、アルビノは仲間外れにされるという話をよく聞きます。今回見た白いセキレイの様子を見ていると、すでに仲間外れにされているように思えます。見た目の肌の色で差別するというのは、残念ながら人類でもありがちですが、セキレイでもこんなことが起こるのは悲しいことです。何とか、この白いセキレイが他のセキレイと楽しく遊べるようになってもらいたいものです。

趣味の炭焼き2015 [早野]

たいへんご無沙汰しております。久しぶりにブログ掲載いたします。

早野の炭焼き窯でいろいろな材料を炭にする「趣味の炭焼き」を昨年の3月に掲載しました。どのようにして炭にするかは、コチラをご覧ください。
今年も一月から炭焼き作業が始まり、本来の炭焼きが終わった後で「趣味焼き」が行われました。私も一斗缶一杯分のスペースを頂いて趣味焼きをやらせてもらいました。昨年は瓢箪が綺麗に焼けました。そのほか、バナナやニンニクなどの生ものも炭にできましたが、できばえはいま一つでした。このため、今年は生ものは避けて、形の面白いものを炭にしました。

まずは束子です。棕櫚の繊維を束ねた束子がうまく炭になるかどうか、炭にする過程で燃えてしまうかもしれません。このように燃えやすい材料は、一斗缶に入れる前にアルミホイルで包みます。燃えやすいものほど何重にも包みます。
1.JPG

焼き上がった後、恐る恐るアルミホイルを破いてみると、ほぼ原形をとどめたまま出てきました。少し繊維が丸まっています。
2.JPG

続きを読む


早野の蝶々(Ⅱ) [早野]

前々回のブログでゴマダラチョウやコムラサキなどの早野の蝶々をご紹介しました。その後もいくつかの蝶に出会いましたので、続きを掲載します。

蝶博士のSさんに教えて貰っていろいろな蝶に出会いました。これは蝶になる前の幼虫です。私が見ると単に毛虫としか思えないのですが、Sさんが見るとこれはヒオドシチョウの前蛹(蛹になる直前の幼虫)だと分かるのですから凄いです。
1.JPG

二日後、同じ場所に行ってみるとあの幼虫は蛹になっていました。Sさんの話によるとヒオドシチョウの蛹には蜂の一種が寄生することが多く、うまく羽化できる可能性は20%くらいしかないそうです。自然界は厳しいです。2.JPG

続きを読む


早野の蝶々 [早野]

早野の森にはいろいろな蝶々が飛んで来ます。ゴマダラチョウに会いに行きました。しかし、外来種のアカボシゴマダラはたくさんいるのに、在来種のゴマダラチョウはなかなか見当たりません。先日の朝、やっと出会えました。動植物の全ての分野で外来種の浸食が進んでいるのが心配です。

これが今回出会ったゴマダラチョウです。白黒のツートンカラーと黄色の吸蜜管がとても綺麗です。
1.JPG

翅を閉じたところです。
2.JPG

続きを読む


ツタンカーメン豆-三千年の時を超えて- [早野]

これはツタンカーメン豆の花です。とても綺麗な花が咲いています。1922年にツタンカーメンの墓から出土した種子を発芽させたエンドウ豆が世界中に広まったものだそうです。
1.JPG

この花が終わると、このように濃いワインレッド色の実が生ります。とても神秘的な色です。
2.JPG

続きを読む


趣味の炭焼き [早野]

早野の炭焼き小屋では、今年も年明けから里山ボランティアグループの人たちによる炭焼きが行われました。炭焼き窯に詰めた炭の原木に火を付けてから、焼き上がった炭の窯出しまで1週間かかります。今年は6回の炭焼きが行われました。

2月の雪の日にも活動は休まず行われました。炭焼き小屋の横にブルーシートを張って炭の窯出しが行われました。
1.JPG

雪の中での作業はたいへんです。
2.JPG

続きを読む


早野のノスリ [早野]

寺家や早野の周辺には、いろいろな猛禽類が住んでいます。ノスリ、ツミ、トビ、チョウゲンボウなどです。でも、たいていは大空高く飛んでいて、写真に撮っても小さくしか写りません。尻尾の形で種類を識別できる程度です。木の枝などに止まっている時でも、かなり離れたところからしか撮影できません。
ところが先日、早野の炭焼き窯の前のハンノキ林の近くにノスリが飛んで来たのです。7-8mの至近距離まで近寄っても逃げません。こんなに近くで撮影したのは初めてです。ノスリの表情をじっくり撮影することができました。

これがノスリのポートレートです。さすがに猛禽類です。精悍な顔つきをしています。送電線の鉄塔の上から、地上を動き回る野ネズミ一匹を見つけることのできる鋭い目が猛禽類の特徴です。鉤型の嘴も鋭く尖っています。
1.JPG

これが全身像です。まだ幼鳥のようです。
2.JPG

続きを読む


早野の餅つき [早野]

昨年の暮れに行われた早野の餅つきの様子をお伝えします。これは里山ボランティアの人たちによって炭焼き窯の前で行われました。

この餅つきに使うもち米の一部は炭焼き窯の裏の小さな田圃で作られました。これは昨年の6月1日に田植えの終わったもち米の田圃です。
1.JPG

秋にこのもち米を収穫し年の暮れに餅つきが行われました。12月21日でした。ドラム缶で作った竈で沸かした湯の上でもち米が蒸されています。
2.JPG

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。