竹細工仲間の作品(Ⅱ) [竹細工]

久しぶりに竹細工の話題です。

約2年半前に、藤が丘地区センターで竹細工クラブを立ち上げて以来、みんな楽しみながらいろいろな種類の竹細工作りに励んでいます。クラブ名は藤が丘バンブーウェア(FBW)です。指導者は20年以上の竹細工経験のあるKENさんです。インドアプレーン仲間のKENさんを師匠にして、藤が丘地区センターの工芸室を借りて月2回(1回6時間)開催しています。現在KENさんのもとで8人の弟子が学んでいます。

以前にも「竹細工仲間の作品」を紹介しましたが、今回はその後の作品をいくつかご紹介します。

まず、師匠のKENさんの作品です。これは麻の葉編みで作った浅かごです。青竹のアクセントが効いています。果物を盛り付けたり、お茶菓子を乗せたりして使います。
1岩切1.JPG

これは漆塗りの箱の窓に竹細工を仕込みました。漆もKENさん自身が塗ったものです。
2.JPG

中に何を入れるかはそれぞれですが、KENさんらしく九谷焼の徳利が出て来ました。
3.JPG

これは網代編みで作った花かごです。
4.JPG

次はKOBUさんの作品です。KOBUさんはとても器用な人で、短期間にいろいろな技術を習得して数々の魅力的な作品を手がけています。今ではKENさんの師範代のような役割をしています。
これは六つ目菊編みで作った果物かごです。果物がより美味しく感じられます。
5KOBUフルーツ籠.JPG

これもKOBUさんの作品です。インドアプレーンを入れる格納箱に貼り付けるためのネームプレートです。藤が丘インドアプレーンクラブ(FIPC)の文字を、網代編みで浮かび上がらせています。
7.JPG

これは青山さんが八つ目編みで作った色紙掛です。竹細工の裏に和紙が貼り付けられています。
6.JPG

これも青山さんの作品です。花瓶などを乗せるための敷板です。青竹、白竹、表面焦がし竹の3種類の色をうまく使った網代編みで仕上げています。
8.JPG

これは斉藤さんの作品の手提げです。挿し六つ目編みで作ったかごに取手を付けて、中に入れるものを保護するために布地でカバーされています。
9斉藤1.JPG

これは長澤さんが作った手提げです。網代編みで作ったかごをもとに仕上げています。
10.JPG

これも長澤さんの作品の花かごです。内側から編み上げて外に折り返す高度な技術で編み上げられています。
12.JPG

これも長澤さんが作ったトンボです。ヤジロベエ(弥次郎兵衛)の原理でバランスされているトンボが4匹、細い竹の先に止まっています。
11.JPG

これは今年入会した須崎さんが初めて作った作品です。取手付きのかごです。
13須崎1.JPG

これは私の作品です。以前のブログで「文箱」や「マガジンラック」をご紹介しましたが、今回は写真立てを作りました。小さな屏風の構造で、裏表両側が使えるようにしました。横位置のLサイズ写真を4枚ずつ裏と表に貼ることができます。表は六つ目菊編みで作りました。
14.JPG

裏は挿し六つ目編みです。
15.JPG

蝶番は屏風の表装技術を使ってどちら向きにも曲げられるようにしました。
16.JPG

まだまだ作品がありますが、長くなりますのでこの辺で。これからも優れた作品や面白い作品をご紹介したいと思います。

今回の写真の一部は、KOBUさんが撮影したものを使わせていただきました。お礼申し上げます。
nice!(155)  コメント(23)  トラックバック(0) 

nice! 155

コメント 23

がり

色合いが自然で、見事な作品ばかり。
竹だけでこんなすてきなものが出来上がるなんて、素敵ですね。
by がり (2013-09-11 12:35) 

斗夢

素人が勉強しながら作っているとは思えない作品ですね!
苦労しながら長時間頑張っているんでしょうね。
by 斗夢 (2013-09-11 16:04) 

風来鶏

匠の技を感じさせる、素晴らしい作品ばかりですね(^^)
by 風来鶏 (2013-09-11 16:16) 

hatumi30331

素晴らしいですね〜♪^^

by hatumi30331 (2013-09-11 16:31) 

旅爺さん

いつ見ても実に素晴らしい竹細工で、
丁寧に作られてる様子が伝わって来ます。

by 旅爺さん (2013-09-11 17:06) 

mimimomo

こんにちは^^
皆様とても素敵な作品で驚きました。
竹細工って良いですよね~自然が生きてきて、好きです。
by mimimomo (2013-09-11 17:53) 

みぃにゃん

温かみがある作品ばかりですね。インテリアとしてもとても活躍しそうなものばかりですね。
by みぃにゃん (2013-09-11 19:06) 

侘び助

越前竹人形館?で花活け籠を・・・買いましたが
自分で編めたらいいでしょうね。
子供のころ、近所に2軒、籠やさんが有り日用品は竹製品が
多くありました。秋は松茸を入れるかごを編んでいました。
あのころは松茸も沢山出ましたね。
 
by 侘び助 (2013-09-11 20:38) 

きんれん花

素晴らしい見事な手仕事 うっとりです
by きんれん花 (2013-09-11 20:50) 

沈丁花

竹細工大好きです!祖父が〜器用に何でも裏山の竹を相手に創ってくれましたっけ・・・思い出しています〜
皆様の作品とても素敵です!!!\(^O^)/
by 沈丁花 (2013-09-12 06:45) 

Raccoon

この写真立てはとても素敵ですね!!!
これは欲しい!!!(^^
by Raccoon (2013-09-12 10:33) 

チングルマ

どれもこれもお見事ですね。
とっても奥が深そう! … でも やってみたいです。^^;
by チングルマ (2013-09-12 14:18) 

GGI

たくさんのnice!とコメントありがとうございます。

がりさん、竹細工仲間の作品を気に入って頂きましてありがとうございます。

斗夢さん、KENさんの知識が豊富なことと仲間がみんな勉強熱心なことが、いろいろな技術を取り入れることに繋がっているようです。

風来鶏さん、竹細工仲間の作品を気に入って頂きましてありがとうございます。

hatumi30331さん、竹細工仲間の作品を気に入って頂きましてありがとうございます。

旅爺さん、お褒めの言葉ありがとうございます。

mimimomoさん、自然の材料の竹だけで作ったものは心を和ませてくれますね。

みぃにゃんさん、インテリアとしてもけっこう楽しめる作品が多いです。

侘び助さん、最近竹細工製品は少なくなりましたね。自分で作って見るとたいへん時間がかかりますので、製品として利益を出すのは難しいことがよく分かります。

きんれん花さん、竹細工仲間の作品を気に入って頂きましてありがとうございます。

沈丁花さん、昔はどの家にも手作りの竹細工製品がありましたが、今では少ないですね。残念です。

Raccoonさん、私の写真立てを気にって頂きまして嬉しいです。ありがとうございます。

by GGI (2013-09-12 17:46) 

GGI

チングルマさん、完成するまでに手間暇は掛かりますが、やり始めるとハマってしまいますよ。
by GGI (2013-09-12 17:49) 

さる1号

素晴らしい技ですねー
こんなにもいろいろな編み方があるなんて
驚きです
by さる1号 (2013-09-12 21:30) 

GGI

さる1号さん、これまで先人が考えた編み方はたくさんあります。今使っているのはその中のほんの一部です。まだまだ勉強すべきことがたくさん残っています。
by GGI (2013-09-12 22:00) 

セイミー

趣味の竹細工の域を超えて装飾品ですね
畑仕事など出使うザルは作れますけど・・・先生がいないとダメでしょうね
by セイミー (2013-09-13 16:16) 

GGI

セイミーさん、つくづくそう思います。素晴らしい師匠がいるかどうかで、グループのメンバーの進歩の度合いが大きく変わってくると思います。私たちは素晴らしい師匠に恵まれたと思っています。
by GGI (2013-09-13 20:03) 

六日のアヤメ

どれもこれも実用品の枠を超えて芸術品ですね。、籠製品は使うごとに色は褪せてきますが、味わいや渋みを増し、だんだん愛着が出てきます。昨年友達から竹ではないのですが、編んだ籠を戴きましたが、重宝で、どなたからも褒められます。買った小物などいくつかありますが、どれも部屋の調度品として、自然に溶け込んでいます。自分も作れたらいいなあと思いますが・・・・
by 六日のアヤメ (2013-09-14 09:07) 

GGI

六日のアヤメさん、手作りの竹細工は味わい深くていいですよね。ぜひ、竹細工に挑戦してみて下さい。
by GGI (2013-09-14 17:17) 

starwars

すごい。芸術品ですね。しかもデザインが新しいですね。
by starwars (2013-09-16 09:33) 

GGI

starwarsさん、メンバーは皆自分の好きな作品を作っていますので、デザインもそれぞれ個性があります。
by GGI (2013-09-16 12:43) 

akadim

はじめまして。すばらいい作品ばかりですね。
私もこの間、竹ひごを作る体験をしてきました。
なかなかちゃんと、竹細工を教えていただけるところは、
ないですよね。そちらは、まだ教えていただくことはできるんですか?
 私は、横浜に住んでいるので、もし可能でしたら是非とも教えて頂きたいです。
by akadim (2015-04-13 15:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。