竹細工の文箱 [竹細工]

竹細工を習い始めて1年になります。これまでは簡単な籠や一輪挿しなどを作りました。少し本格的なものを作りたいと思い、実力以上に無理をして文箱の作製にチャレンジしました。A4サイズの文箱です。途中、師匠に助けられる場面もありましたが、何とか完成しました。

材料の準備から数えると5個月くらい掛りました。これが全体の写真です。上蓋は床面から5ミリほど浮いており、手を入れやすくしています。上蓋と内箱の枠組みをチーク材で作り、天板、底板、側板に竹細工を配置しました。上蓋は六つ目編み、内箱はあじろ編みを使いました。
1.JPG

これが半分開けた状態です。
2.JPG

上蓋を取った状態です。
3.JPG

上蓋の竹細工は六つ目菊編みで作りました。
4.JPG

一マスを拡大したものです。2ミリ、3ミリ、そして5ミリの3種類の幅の竹を用いました。
5.JPG

これは上蓋の側面の竹細工です。同じく六つ目菊ですが、天板より少し小さめです。
6.JPG

上蓋の内側には和紙を貼っています。
7.JPG

内箱の底板は交色あじろ編みを用いました。これは不本意な出来です。交点で竹がはみ出さないように作らなければいけないのですが、竹が厚すぎたために竹と竹の間を密着出来ませんでした。
8.JPG

内箱の側面にもあじろ編みを用いましたが、これは花ますあじろにしました。側面は表面からも内面からも竹細工が見えるようにするため、竹細工を2枚貼り付けたものを用いています。2枚とも同じ花ますあじろにしました。
9.JPG

これは内箱の底を裏から見たものです。底は見えないから竹の裏地をむき出しにしましたが、後で考えるとやはりここも和紙を貼るべきでした。
10.JPG

これは内箱にA4サイズの用紙を入れたところです。使い勝手からすれば両脇に5ミリくらい余裕を持たせるべきでした。
11.JPG

一応文箱が完成しましたが、反省点も多いです。次回作る時はもう少しうまく作れると思います。それにしてもこの文箱に何をいれましょうか。とりあえず、年金証書でも入れときましょうかね。

完成までにずいぶん時間がかかりましたが、それなりに達成感があります。次はもう少し難しい竹細工にチャレンジしたいと思います。
nice!(54)  コメント(11)  トラックバック(0) 

nice! 54

コメント 11

旅爺さん

作るのには気が遠くなるような素晴らしい作品ですね。

by 旅爺さん (2012-06-16 17:49) 

めもてる

はー!! 素晴らしい作品を作られました。
by めもてる (2012-06-16 18:02) 

セイミー

素敵な文箱が完成しましたね マネのできないて手習いですね
by セイミー (2012-06-16 18:20) 

原みつる

才オォ(。゚Д゚)ォオ才すごいですね~
      これを作ったなんて~~""ハ(≧▽≦*) パチパチ♪
芸術作品ですよね^^
by 原みつる (2012-06-16 18:50) 

春分

こういうのを見せられると、いつかやってみたいと思ってしまいます。
長生きしたいわけではないとも思うので、少しジレンマですが。
by 春分 (2012-06-16 18:50) 

青い鳥

素晴らしいデザインにみとれています。
ご自分に厳しいGGI様なので、厳しい評価をなさるのでしょう。
この優れた文化を絶やしてはなりませんね。
by 青い鳥 (2012-06-16 19:21) 

sabuchan

ご訪問とナイスありがとうございます。
プロ並みの出来具合ですね。すばらしい!
by sabuchan (2012-06-16 20:15) 

月夜のうずのしゅげ

こちらの気持まで繊細にしてくれます。
色違いの竹を使って細やかな模様を作っておられ、その妙なる落ちついた美しさに感嘆致しております。
by 月夜のうずのしゅげ (2012-06-17 09:23) 

GGI

たくさんのnice!ありがとうございます。

旅爺さん、お褒めの言葉ありがとうございます。

めもてるさん、お褒めの言葉ありがとうございます。

セイミーさん、60路の半ばを過ぎてからの手習いです。でも面白いですよ。

原みつるさん、拍手ありがとうございます。

春分さん、いくつになってもチャレンジすることは楽しいですね。

青い鳥さん、お褒めのことばありがとうございます 。

sabuchanさん、過分のお言葉ありがとうございます。

月夜のうずのしゅげさん、感動して頂きましてありがとうございます。

by GGI (2012-06-17 15:26) 

六日のアヤメ

竹細工をされていることは知っていましたが、こんなに精巧でデザインも素敵な作品ができたなんて嘘でしょう?!!(失礼・・・)ホントに驚きです。貴方も器用で根気よく取り組まれたと思いますが、よほど指導者が優れた方なのでしょうね。いろいろの種類の竹を使ってあり、面により、組み方が違っていますし・・・・作る前に精密な図面を書かれるのでしょうね。是非作品展示をして下さい。
by 六日のアヤメ (2012-06-17 16:31) 

GGI

六日のアヤメさん、気に入って頂いてありがとうございます。ご指摘のように師匠が素晴らしいのです。この作品は藤が丘地区センターの秋の展示会(たぶん、10月か11月)に出展すると思います。
by GGI (2012-06-17 20:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

寺家の紫陽花寺家のカイツブリ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。